メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

Event イベント

第2回 知性共生座談会

第2回 知性共生座談会

AI免疫システムの構築

AIエージェント間の「Agent Chain Reaction」拡大により、予期せぬ連鎖反応や制御困難な現象のリスクが高まっています。第2回知性共生座談会では、このリスクに対処する「AI免疫システム」に焦点を当てます。分散型技術で安全なAIデジタル社会を目指す起業家・向縄嘉律哉氏を招き、Rogue AIなどによる破壊的逸脱の可能性を検証。さらにパネル討論では、林祐輔氏も交え、AI自身の自己防衛本能を活用し、AIがAIを監視・制御する世界規模の分散型安全システム(AI免疫システム)の実装可能性を探ります。これは、山川氏が発表した「知性共生マニフェスト」の重要な一部です。

イベント詳細

イベント名第2回 知性共生座談会
開催日時2025/7/22(火)18:30 – 21:30
形式ハイブリット(対面+オフライン)
会場東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー36階
定員50名(先着)
内容▼第1部:トークセッション
・知性共生とAgent Chain Reactionの影響

▼第2部:パネルディスカッション
・望ましくない連鎖を抑制するには
登壇者・山川 宏 氏(東京大学人工物工学研究センター 主幹研究員)
・向縄 嘉律哉 氏(bitgrit Ltd. CEO/DataGateway Pte. Ltd. CEO)
・林 祐輔 氏(AI Alignment Network理事/株式会社Humanity Brain最高研究責任者)
問い合わせ先イベント関連:info@intelligence-symbiosis.info
会場関連:marketing@toggle.co.jp
主催共催: Intelligence Symbiosis Initiative 設立準備委員会、トグルホールディングス株式会社
協賛: 一般社団法人 AIアライメントネットワーク、特定非営利活動法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
協力: 一般社団法人UT-LAB

登壇者

  • 向縄 嘉律哉
    向縄 嘉律哉
    bitgrit Ltd. CEO/DataGateway Pte. Ltd. CEO
    ブロックチェーン・AI分野で3社を創業した連続起業家。現在はUAE拠点のbitgrit Ltd.とシンガポール拠点のDataGateway Pte. Ltd.のCEOを務める。「データの主権を個人に返す」をミッションに掲げ、分散型テクノロジーの社会実装に尽力。総務省5G技術実証事業や三菱UFJ信託銀行との実証実験など、政府・企業との豊富な連携実績を持つ。中央集権に依存しない安全なデジタル社会の構築を目指し、AI免疫システムの分散型アプローチを推進している。
  • 林 祐輔
    林 祐輔
    AI Alignment Network理事/株式会社Humanity Brain最高研究責任者
    AI Alignment Network理事および株式会社Humanity Brain最高研究責任者として、AI安全性研究の最前線で活動。個人の行動原理を説明する予測符号化理論を、集団レベルに拡張した「集合的予測符号化理論」の研究で知られ、AIエージェント間の相互作用メカニズムの理論的基盤を構築している。特異学習理論を応用したトランスフォーマーの概念獲得過程の解明など、AI免疫システムの核心技術である分散型監視・制御システムの理論的裏付けとなる研究成果を持つ。
  • 山川 宏
    山川 宏
    東京大学人工物工学研究センター 主幹研究員
    東京大学博士課程修了(1992年)、強化学習を専攻。富士通研究所研究員を経て、ドワンゴ人工知能研究所所長を務めた後、現在は東京大学主幹研究員。2015年にNPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブを共同創設し、議長として就任。ヒト脳型汎用人工知能の研究開発を推進している。電気通信大学大学院連携教授、近畿大学情報学研究所知能システム部門長(客員教授)、理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員を兼任。人工知能学会の元編集委員長。2023年からはAIアライメントネットワークを共同創設し理事に就任、高度な人工知能がもたらす破滅的リスクへの対処に関する研究も行っている。