メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン
Golden Gate Bridge in fog

「この事業が、この先も続いていくように。」

その想いを、私たちが繋いでいきます。

相談を申し込む
The Challenge

「続けたい」その想いがあるからこそ、いま次の一手を考える時期かもしれません。

たとえば、こんな課題はありませんか?

キーパーソンへの依存

Three figures icon

ベテランの退職や異動とともに、
重要な判断や知見が組織から失われている。

成長の鈍化

Graph icon

一定の規模を超えてから、
次の打ち手が見えづらくなっている。

事業承継の不安

Map with question mark icon

理念や文化、暗黙の”勝ち筋”が、
かたちとして残っていない。

その課題、トグルグループが解決します!

Change

トグルグループと共に、事業の可能性を飛躍的に拡げる

事業の成長に”再現性”を。トグルが提供する、3つの仕組み化エンジン。

採用・人事制度、営業・セールス、技術支援・業務自動化 採用・人事制度、営業・セールス、技術支援・業務自動化

AIを活用した採用力と公平な評価制度で、事業成長の核となる「強い組織」づくりを全面的にバックアップします。

各企業の強みとトグルの価値が掛け合わさることで事業の可能性はさらに広がる

データとAIで営業を科学し、組織的な営業力を構築。高精度なターゲティングと圧倒的な行動量で、売上拡大を支援します。

A社の事例

自然言語や画像解析などの先端AI技術で、既存業務を自動化・最適化。生産性を向上させ、事業の高度化を実現します。

Business Expansion

事業をより力強く、より持続的に。

「各企業の強み」と「トグルの価値」が掛け合わさることで
事業の可能性はさらに広がる。

ビジネス模式図 ビジネス模式図-縦
Our Synergy

「共創」が、未来を加速させる。

Synergy visual A社 売上高グラフ A社 売上高グラフ
A社の事例

当社グループに加わり、事業化フェーズを加速

課題

約5年間の研究開発で試作品は
完成していたが、
営業・資金・人材が不足し、
事業化の壁に直面していた。

矢印

最適化

  • 強化

    営業体制の整備と博士人材の追加によって事業基盤を強化

  • 成長

    製品ローンチと売上成長を実現
    2年で8.6倍・年平均成長率193%

点線矢印

創業社長はその後、新たな事業に挑戦。
この取り組みが、その挑戦への一歩となった。

TRUST

信頼の経営基盤

業界をリードする技術力、盤石な資本、そして事業を加速させる経営体制。
すべては、パートナー企業の持続的成長のために。

資金調達38億円 シリーズB累計 不動産開発をデジタル化する新しい挑戦

2025.01.29

総額38.3億円のシリーズB資金調達を完了

プレスリリース

主な株主

不動産

サンケイビル BRICKS FUND TOKYO / 三菱地所

金融機関

ウイング・キャピタル・パートナーズ 北國フィナンシャルホールディングス

その他

ALL STAR SAAS FUND 日本郵政キャピタル PKSHA ALGORITHM FUND boost capital REAZON CAPITAL

※ 業種別五十音にて表記

Management / members

取締役 執行役員等

多様な視点が、未来を拓く。
Mission実現のために、専門性と経験を兼ね備えたリーダーが集結。

伊藤 嘉盛

代表取締役CEO

伊藤 嘉盛

2008年 不動産仲介業を起業、2012年同社を売却。
2012年 不動産賃貸領域のSaaSを提供するイタンジ株式会社を創業、2018年同社を売却。
2020年 トグルホールディングス株式会社を創業。
2025年 当社代表取締役CEO(現職)
東京大学大学院工学研究科博士課程でブレインマシーンインターフェースを研究。
早稲田大学大学院ファイナンス修士

山﨑 聡史

取締役CSOO

山﨑 聡史

2007年 野村不動産株式会社入社、住宅部門を経て、主として上場企業や富裕層への不動産コンサルティング業務に従事。
2012年 野村證券株式会社出向、プライベートバンキング業務部にて事業承継コンサルティング業務に従事。
2018年 つくる地所株式会社(当社グループ会社)取締役。
2022年 当社取締役。つくる地所トラスト株式会社(当社グループ会社)代表取締役。
2023年 つくる地所株式会社代表取締役(現職)
2025年 当社取締役CSOO(現職)
明治大学商学部商学科卒

久森 達郎

執行役員CTO兼COO

久森 達郎

2009年 株式会社ディー・エヌ・エー入社後、ECとソーシャルゲームプラットフォームの開発・運用業務に従事。
2015年 日本マイクロソフト株式会社に入社し、クラウド活用を促進する業務に従事。
2020年 内閣官房 情報通信技術総合戦略室 政府CIO補佐官(非常勤)
2023年 当社入社。当社執行役員CTO。つくる地所株式会社(当社グループ会社)取締役(現職)
2024年 つくるAI株式会社(当社グループ会社)代表取締役。
2025年 当社執行役員CTO兼COO(COO室長)(現職)
東京工科大学メディア学部メディア学科卒

新谷 健

執行役員CPO

新谷 健

2017年 フォルシア株式会社入社。自身のAI研究を活用した産学連携での研究開発や新規事業開発など、DXプロジェクトを包括的に牽引。
2023年 当社入社。研究開発を重ね、不動産開発向けSaaSとなるデベNAVIを立ち上げ。
2025年 当社執行役員CPO(現職)。つくるAI株式会社(当社グループ会社)代表取締役(現職)
デジタルツイン・GIS・空間幾何、最適化・LLM・BIMなど、AIをはじめとする多様な技術を活用したプロダクト・研究開発を牽引。
京都大学大学院情報学研究科/博士

上峠 隆行

執行役員CPSO

上峠 隆行

2012年 アクセンチュア株式会社入社、ストラテジー部門所属。スマートシティ構築等の新規事業戦略立案、実行・推進。
2016年 株式会社リクルート入社。Suumoの中長期事業計画、構造優位戦略の策定、および新規事業企画・推進のPdMを担う。
2020年 株式会社エクサウィザーズにて、アセスメントと生成AIを活用したタレントマネジメントシステム DXアセスメント&ラーニングのPdM、CS、マーケティング、新規事業領域の部長を担う。
2024年 当社入社。
2025年 当社執行役員CPSO(AIソリューションユニット長)(現職)
慶應義塾大学経済学部卒

榎本 佑介

CFO

榎本 佑介

2012年 大和証券株式会社入社、投資銀行本部にてネット企業を中心にIPO・市場変更を担当。
2020年 IPO担当先であったGMOフィナンシャルゲート株式会社に入社。経営企画部長としてM&A、開示・IR、事業管理(予算策定・KPI管理)、広報を担当。
2025年 当社入社。当社執行役員CFO(経営企画ユニット長)(現職)
「Skin in the game (リスクを取って退路を断つ)」
マサチューセッツ大学 MBA在籍
法政大学経済学部国際経済学科

チームメンバー (博士)

Martin Boissier

AIエンジニア

Martin Boissier

2016年 香港にて、IoTからフィンテックまで、様々なスタートアップ企業で活躍し、機械学習アルゴリズムとソフトウェアエンジニアリングに従事。
2023年 当社入社。新たな文化的挑戦として日本に移住。当社の研究開発チームでデータ基盤PJを担う。
エクセター大学応用人工知能研究科修士課程修了。香港城市大学応用数学(学習理論)研究科博士課程修了。

Yuya Nishimura

AIエンジニア

Yuya Nishimura

2024年 広島大学大学院先進理工系科学研究科/博士(理学)卒。大学院では純粋数学と計算機科学の融合を目標に研究に取り組む。
結び目理論・3次元多様体論を専門とし、高度に抽象化された幾何学アルゴリズム、および計算の複雑さについて研究。専門領域は「計算論的位相幾何学」。

Kohei Masaoka

AIエンジニア

Kohei Masaoka

大学院では地球科学系の研究室に所属し、深海底などの堆積物に残される過去の地球磁場変動記録の性質について研究。
特に、走磁性細菌、細胞内に直鎖状に磁石を形成して磁場を感知するという性質をもつ細菌に注目し、古地磁気学・岩石磁気学な視点で取り組む。
2023年より当社インターン生として研究開発に従事。不動産データの収集・分析を行い、不動産価格を適切に予測するプロジェクトに携わる。
2024年 入社。

Our Talent

技術の未来を担う、博士人材の力。

博士採用が拓く、技術の最前線

累計博士採用 18名

新卒採用実績

出身大学・大学院

  • 東京大学大学院 博士
  • 京都大学大学院 博士
  • 大阪大学大学院 博士
  • 九州大学大学院 博士・修士
  • 山梨大学大学院 博士・修士
  • 新潟大学大学院 博士
  • 北海道大学大学院 修士
  • 早稲田大学大学院 修士
  • 立命館大学大学院 修士
  • 芝浦工業大学大学院 修士
  • 東京理科大学大学院 修士
  • 弘前大学大学院 修士
  • 東京大学
  • 一橋大学
  • 東北大学
  • 北海道大学
  • 神戸大学
  • 千葉大学
  • 早稲田大学
  • 同志社大学
  • 電気通信大学
  • 京都府立大学
  • 明治大学
  • 立教大学
  • 東洋大学
  • 東海大学
  • 愛媛大学
  • 秋田大学
  • 多摩美術大学
  • 日本体育大学
Reputation

公的機関・
メディアからの評価

公的機関コンテストでの受賞歴

2024/10

165社参加の選抜ピッチイベントで優勝

イベント会場の写真

2025/2

国交省主催の3D都市モデルの年間アワード

受賞チームの写真

提出作品:街の"未来"を描く地図

2025/3

若手エンジニアチームが最終選考に入選

ハッカソンのイラスト

メディア掲載実績

  • 2025/5

    財界オンライン

    当社代表のインタビューが掲載されました。

    記事を読む
  • 2025/5

    テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト(WBS)」

    博士人材と生成AIによる新たな事業創出の取り組みが紹介されました。

    番組概要
  • 2025/5

    テレビ東京 「本気のかけはし」

    独自開発のAIを活用し、不動産や建築業務のDXを推進する企業として紹介されました。

    番組概要
Frequently Asked Questions

よくあるご質問

これまでに実際にいただいたご相談や、お問い合わせに多いご不安にお答えします。

Q まだ方針が定まっていなくても、相談できますか?
A

はい、大丈夫です。
具体的な内容が決まっていなくても、気になっていることや、抱えているお悩みをお話しいただくだけでも構いません。
まずは、今感じていらっしゃることを整理するところから、一緒に始めていけたらと思います。

Q 「共創」とは、どういう関わり方なのでしょうか?
A

私たちは、貴社の想いや背景を丁寧に汲み取りながら、一緒に新たな価値を生み出していく関係を大切にしています。
互いの強みを活かし合いながら、成長していく仕組みを共に創っていきます。

Q 従業員や取引先に知られたくないのですが、情報は守られますか?
A

はい、ご相談内容が外部に伝わることはありません。
必要に応じて秘密保持契約(NDA)を結ばせていただくことも可能ですので、ご安心ください。

Q 業種や地域、会社の規模は関係ありますか?
A

いいえ、特に制限はありません。
これまでも、地方に拠点を置く企業や、不動産以外のさまざまな業種の方と関わらせていただいてきました。
「事業を大切に続けていきたい」という想いがあれば、ぜひご相談ください。

Q 手数料や手付金などは発生しますか?
A

いいえ、手数料や手付金はかかりません。
私たちは、ともに事業を育てていくパートナーとして取り組んでいますので、ご相談も含めて、安心してお話しいただけます。

Q 将来的に経営を手放すとき、どのような関わり方ができるのでしょうか?
A

まずは、どのような関わり方をご希望かを丁寧にうかがっています。
これまでには、一定期間代表を続けられる方や、役員を退かれて新たな挑戦に踏み出された方もいらっしゃいました。
無理にかたちを決めるのではなく、それぞれに合った進め方をご一緒に考えさせていただいています。

Q 売却までは考えていませんが、それでも相談できますか?
A

はい、もちろんご相談いただけます。
「将来の備えとして話を聞いておきたい」「今の課題を整理しておきたい」といったお声も多くいただいています。
ご意向に応じて、無理のない範囲でお話しできればと思います。

Contact

まずは、
貴社の可能性について
お聞かせください

私たちは、秘密厳守でご相談を承ります。
まだ方針が決まっていなくても構いません。

「自社の課題を整理したい」「どんな選択肢があるか知りたい」といった情報収集の段階でも、お気軽にご相談ください。

無理な交渉は一切いたしません。

ご相談はこちらから