Event イベント
-
2025/9/18 木曜日 18:00 - 21:00
AIが拓く人事評価の新時代
AIで実現する評価工数99%削減と、人事部が本当に注力すべきこと
日本の人事評価制度は、年功序列から成果主義への移行に伴い、運用が複雑化し、膨大な時間と労力、そして従業員の不公平感という「見えないコスト」を生み出してきました。この運用負荷は、人事部門が本来注力すべき戦略的業務を阻害する深刻な課題です。本セミナーでは、AIが評価業務の自動化、バイアス排除による公平性向上、データに基づいた客観的評価を通じて、この課題を解決する可能性を探ります。トグルホールディングスが開発した「サクセスアシストくん」は、Slack連携AIにより評価工数を99%削減し、運用コストを限りなくゼロに近づけることで、人事評価を「重荷」から「戦略的資産」へと変革し、貴社の成長を強力に後押しします。
-
2025/9/19 金曜日 16:00 - 19:30
逆算のIR
IRプラクティス最前線の東証・機関投資家・上場/未上場企業によるミートアップ
東証市場改革が迫る今、「PBR1倍割れの改善」「稼ぐ力の向上」といった課題にどう向き合いますか?「どうすればIR体制を強化できるのか?」―そんな企業のリアルな悩みに応えます。本イベントでは、制度の創り手である東証、トップ機関投資家、成長企業が一堂に会します。「成長ストーリーの描き方」から「効果的なエンゲージメント」まで、投資家を惹きつけるためのリアルな戦略を徹底討論。各界のトップランナーの実践知に触れ、懇親会で直接語り合えるまたとない機会です。貴社の未来を拓く次の一手を、ここで見つけませんか?
-
2025/9/25 木曜日 18:00 - 20:00
なぜ博士人材の採用は失敗するのか
事業を加速させる博士人材の採用と活躍に向けて
本セミナーでは、先進的な不動産テック企業として博士人材を事業成長の核とするトグルホールディングスと、博士人材のキャリア支援で市場をリードするアカリクが、AI時代における採用の最先端について語ります。両社が博士採用においてどのように課題を乗り越え、成功を収めているのか、そのリアルな戦略を徹底議論。さらに交流会では、実際に活躍する博士人材本人や、同じ課題を持つ人事担当者、両社のプロフェッショナルと直接話せる貴重な機会も準備しています。
-
2025/10/14 火曜日 18:00 - 21:00
【Vol.4】DeepTech Innovation Summit
「つくるの民主化」がもたらした AI時代のエンジニア組織
AIが社会のあらゆる側面を変革する現代において、エンジニアのキャリアはどのように進化していくべきか?このイベントでは、CTO久森がAI時代に突入したことでToggleのエンジニア組織に起きた「本質的な変化」と「進化の軌跡」を深く掘り下げます。単なる技術の話に留まらず、AIがエンジニアの「仕事の質」や「成長の機会」にどう影響を与えているかを具体的に語り、若手AIエンジニアの視点も交えながら、Toggleが描く「未来のエンジニアの働き方」を明らかにします。
-
2025/10/23 木曜日 18:00 - 21:00
【Vol.5】DeepTech Innovation Summit
研究を「顧客価値」へ ビジネス視点でみる エンジニア職のあり方
自身の研究が社会でどう役立つのか、どのようにして大きな価値を生み出すのかという問いは、多くの博士人材が抱える共通の悩みです。このイベントでは、ビジネスサイドのトップランナーが、AI時代に「社会へ高い価値を提供できるエンジニア」とはどのような人材なのかを、その本質から語り尽くします。特に、Toggleが研究成果をいかにして「顧客価値」へと繋げ、ビジネスとして成功させているのか、その具体的なプロセスと秘訣を、実例を交えて深く掘り下げます。