【Vol.2】DeepTech Innovation Summit
CTO直伝!技術を「価値」にかえる Toggleの開発プロセスとビジネス連携の全貌
多くのエンジニアが抱く「技術をどうビジネスの成果に繋げるか」という問いに、CTO久森が直接答える、非常に価値の高いセッションです。このイベントでは、Toggleがどのようにして革新的な技術を開発し、それを具体的な顧客価値へと昇華させているのか、その開発プロセスとビジネス連携の「全貌」を余すところなく明かします。さらに、最前線で活躍するエンジニアと営業メンバーが登壇し、彼らが日頃どのように連携し、技術的な知見を実際の顧客ニーズへと結びつけ、いかにして「稼ぐ」仕組みを築いているのかを具体例を交えて解説します。あなたの技術が市場でいかに影響力を持つか、その秘密を深く理解できる唯一無二の機会です。
イベント詳細
イベント名 | 【Vol.2】DeepTech Innovation Summit ~CTO直伝!技術を「価値」にかえる Toggleの開発プロセスとビジネス連携の全貌~ |
開催日時 | 2025/8/26(火)18:00 – 21:00 |
形式 | ハイブリット(オンライン+対面イベント) |
会場 | 東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー36階 |
定員 | 50名(先着) |
内容 | ▼第1部 パネルディスカッション あなたのコードは、”億単位の事業”を動かし、”産業の常識”をかえられるか? ・CTOが語る「技術とビジネスの交差点」: 革新的な技術が、いかにして具体的な「市場価値」へと昇華するのか、その”戦略と秘密”を全公開 ・エンジニアが「事業の主役」となる瞬間: 技術が売上を創り、企業を牽引する”最前線の役割”と”思考法” ・「稼ぐ技術」の本質: あなたの技術力が、いかにして社会に最大のインパクトと経済的価値をもたらすか ▼第2部 ネットワーキングパーティ |
登壇者 | ・早川 和希 氏(トグルホールディングス株式会社 君トグルユニット長) ・久森 達郎 氏(トグルホールディングス株式会社 執行役員CTO) ・中村 彰吾 氏(トグルホールディングス株式会社 24卒エンジニア) |
問い合わせ先 | イベント運営事務局:marketing@toggle.co.jp |
主催 | トグルホールディングス株式会社 |
登壇者
-
早川 和希トグルホールディングス株式会社 君トグルユニット長2016年 株式会社リブ・コンサルティング入社。業界最大手から、中堅中小・スタートアップ企業まで幅広い規模に対して、経営コンサルティングに従事。新規事業開発や中期経営計画策定から戦術の実行代行まで、幅広くプロジェクトを牽引。
社内の人財開発も牽引し、経営コンサルタント育成担当として、社内研修講師を務める。
2024年 当社入社。不動産金融サービスを立ち上げたのち、現在はHRにて採用責任者を担う。 -
久森 達郎トグルホールディングス株式会社 執行役員CTO東京工科大学メディア学部を卒業後、2009年に株式会社ディー・エヌ・エーへ入社。ECとソーシャルゲームプラットフォームの開発・運用に従事。2015年、日本マイクロソフト株式会社へ転身し、企業のクラウド活用とDX推進を技術面から支援。2020年より内閣官房 情報通信技術総合戦略室の政府CIO補佐官(非常勤)を兼務。2023年に当社執行役員CTOに就任し、現在はグループ会社である、つくるAI株式会社の代表取締役も務める。
-
中村 彰吾トグルホールディングス株式会社 24卒エンジニア大学院で数理物理学の研究室に所属し、アリの探餌行動に触発された確率的最適化アルゴリズムについて研究。
トグルではインターンとして不動産価格推定プロジェクトに従事後、2024年に入社。地番ベースの日本地図を構築するプロジェクトに研究開発として従事したのち、現在はCTO室にて不動産開発事業部のAI×データで業務効率化を推進。