メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

Event イベント

【Vol.5】DeepTech Innovation Summit

【Vol.5】DeepTech Innovation Summit

研究を「顧客価値」へ ビジネス視点でみる エンジニア職のあり方

自身の研究が社会でどう役立つのか、どのようにして大きな価値を生み出すのかという問いは、多くの博士人材が抱える共通の悩みです。このイベントでは、ビジネスサイドのトップランナーが、AI時代に「社会へ高い価値を提供できるエンジニア」とはどのような人材なのかを、その本質から語り尽くします。特に、Toggleが研究成果をいかにして「顧客価値」へと繋げ、ビジネスとして成功させているのか、その具体的なプロセスと秘訣を、実例を交えて深く掘り下げます。

イベント詳細

イベント名【Vol.5】DeepTech Innovation Summit ~研究を「顧客価値」へ ビジネス視点でみる エンジニア職のあり方~
開催日時2025/10/23(木)18:00 – 21:00
形式ハイブリット(オンライン+対面イベント)
会場東京都港区六本木1丁目6-1 泉ガーデンタワー36階
定員50名(先着)
内容▼第1部 パネルディスカッション
あなたの「研究成果」は、「社会をかえる”知”」となるか?
「研究」⇄「顧客価値」の”無限ループ”: いかに専門知識を「顧客価値」へと転換させ、新たな研究領域を生み出すか
“価値創造”エンジニアの思考法: ビジネスのトップランナーが語る、AI時代に「本当に求められるエンジニア」の条件
顧客がエンジニアを成長させる: 顧客はプロダクトに何を求め、どのようなフィードバックが行われるのか

▼第2部 ネットワーキングパーティ
登壇者・早川 和希 氏(トグルホールディングス株式会社 君トグルユニット長)
・新谷 健 氏(トグルホールディングス株式会社 プロダクトユニット長)
・上峠 隆行 氏(トグルホールディングス株式会社 プロップテックユニット長)
問い合わせ先イベント運営事務局:marketing@toggle.co.jp
主催トグルホールディングス株式会社

登壇者

  • 早川 和希
    早川 和希
    トグルホールディングス株式会社 君トグルユニット長
    2016年 株式会社リブ・コンサルティング入社。業界最大手から、中堅中小・スタートアップ企業まで幅広い規模に対して、経営コンサルティングに従事。新規事業開発や中期経営計画策定から戦術の実行代行まで、幅広くプロジェクトを牽引。
    社内の人財開発も牽引し、経営コンサルタント育成担当として、社内研修講師を務める。
    2024年 当社入社。不動産金融サービスを立ち上げたのち、現在はHRにて採用責任者を担う。
  • 新谷 健
    新谷 健
    トグルホールディングス株式会社 プロダクトユニット長
    2017年にフォルシア株式会社入社。自身のAI研究を活用した産学連携プロジェクトを立ち上げ、研究開発・プロダクト・新規事業開発などDX事業開発の全てを経験。2023年に最初のエンジニアとして当社に参画。AI開発を掌握。専門は経済物理学。学際的な問題解決や、最速と最良のバランスを考慮したPoC/プロダクト/事業の設計を好む。
    京都大学大学院情報学研究科/博士
  • 上峠  隆行
    上峠 隆行
    トグルホールディングス株式会社 プロップテックユニット長
    慶応義塾大学経済学部を卒業後、2012年にアクセンチュア株式会社へ入社。新規事業開発の戦略コンサルタントとしてキャリアをスタート。2016年、株式会社リクルートへ転身。事業戦略の策定に携わると共に、新規事業のプロダクトマネージャー(PdM)を務める。2020年からは株式会社エクサウィザーズにて、生成AIを強みとするタレントマネジメントシステムの事業部長として、プロダクト開発からマーケティング、カスタマーサクセスまでを統括。2024年、当社に参画。