メニュー アイコン
メニュー 閉じるアイコン

10vision 10のビジョン

私たちトグルホールディングスが大切にしているのは、「僕らは、世界を変えられる」という創造的自信です。
社会や環境がめまぐるしく変化していても、新たなアイデアを生み出し、実行に移せる力があると信じるからこそ、批判や不満にとどまらず、自ら実践者となって、わずか1センチでも世界を変えていく意志を貫いています。

私たちは、たとえ困難に直面しても世界が硬直してどうにもならないものだとは考えません。
「線は、引き直せる」という信念を礎に、未来を自分たちの力で切り拓く。それこそが私たちの根幹にある姿勢です。
ここからは、こうした思いを具体化した10のビジョンを、アクションプランと併せてご紹介します。

常識を超え、未来を創る。 — テクノロジーと挑戦で、10のビジョンで「過去のあたりまえ」を「これからの感動」に

  • vision 1

    すべてのまちと、
    まちをつくる人たちのために、
    不動産取引を1日で完遂する世界を実現

    • つくる

      不動産・建築・金融を統合するデジタルインフラを構築し、正確なデータとAIを活用した不動産開発を支援します。

    • かえる

      クラウドとデータ活用で属人的な開発・取引を変革し、情報格差をなくし適正な価格形成と市場の活性化を促進します。

    • かわる

      業界インフラとして進化し、不動産のオープンデータ化を推進しながら、新たな価値創造と市場の最適化を加速します。

  • vision 2

    不動産の最上流である
    再開発に挑戦し、
    新しい街をつくる

    • つくる

      複雑な権利調整や狭小地の開発に挑み、事業収支設計からJV組成まで一貫して手掛け、高付加価値を生む再開発モデルを構築します。

    • かえる

      最上流からまちの課題を捉え、防災や暮らしを支える基盤を整え、地域の力を活かした開発を進め、まち全体を変えていきます。

    • かわる

      高度な専門性と広範な視野を持ち、街づくりの新たな担い手として成長し、都市の未来を切り開く存在へと進化していきます。

  • vision 3

    地番ベースの日本地図を
    ゼロから「つくる」ことで、
    不動産のデジタルインフラを底上げ

    • つくる

      正確な地番ベースの地図が日本には存在しないため、ゼロから地番地図を構築。官民連携で不動産業界のデジタル化を加速。

    • かえる

      官公庁のデータと実地調査を活用し、地番を正確にマッピング。これにより、取引やプロジェクトのスピードが向上し、新たな事業創出を促進。

    • かわる

      社会基盤として稼働する地番地図が完成し、不動産開発の枠を超え、産業構造を支えるプラットフォームとして成長。

  • vision 4

    デジタルツインと建築基準法の
    数式化によって、不動産情報を
    一元化し街づくりを見える化する

    • つくる

      デジタルツインを構築し、不動産情報を3Dモデルで集約。建築基準法の数式化で、開発の精度と効率を向上させるデジタルインフラを実現。

    • かえる

      デジタルツインを導入し、開発・設計・施工・運営の一元管理を実現。数式化された法規で調整作業が効率化され、意思決定が加速。

    • かわる

      可視化された情報を基に高度な街づくりを実現。科学的根拠に基づく判断にシフトし、業界をリードするデジタルインフラ企業へと成長。

  • vision 5

    建築・ものづくりで街を変え、
    ライフスタイルを紡ぐ

    • つくる

      街の文化や記憶を大切に、新しいライフスタイルやテクノロジーを取り入れた空間を創造し、人々のつながりと安心感を育みます。

    • かえる

      オープンで多面的なアプローチで街づくりを進化させ、地域資源や歴史を活用して、新たな価値を生み出し、個性を育みます。

    • かわる

      多様な視点を取り入れ、街づくりは形だけでなく、人々の思いや物語を支える“器”として進化し続けます。

  • vision 6

    訪問効率化システムと
    自社開発SFAで、
    不動産営業を革新する

    • つくる

      AIと自社開発SFAを活用し、不動産営業の訪問効率化と案件管理を一元化し、営業プラットフォームを構築。

    • かえる

      訪問履歴や情報をリアルタイムで共有し、最適な訪問ルートを提案。商談機会を逃さず営業活動を効率化。

    • かわる

      システム導入により、戦略立案や顧客ニーズ対応の時間を増加。柔軟かつ高度な営業組織へ進化。

  • vision 7

    高度理系人材の積極採用と
    研究開発投資で、
    まだない技術を創出

    • つくる

      高度理系人材の採用と研究開発投資で、不動産開発に新しい技術を創出。AIや数理モデルで課題解決に挑戦します。

    • かえる

      理系人材と既存メンバーが協力し、革新的なシステムやアルゴリズムを開発。これにより不動産業を革新します。

    • かわる

      理系視点とデータドリブン文化が浸透し、技術創出への挑戦が組織全体に広がり、価値提供が飛躍的に向上します。

  • vision 8

    AIを活用した行動評価と
    採用活動で、人材成長と
    組織拡大を両立する

    • つくる

      AIとLLMで行動データを解析し、進捗やコミュニケーションを可視化。採用でもコンピテンシー重視で組織成長を支える。

    • かえる

      評価を日常的な行動改善にシフトし、共通基準で目標意識を浸透。採用で挑戦的な人材を選び、柔軟な組織に進化。

    • かわる

      リアルタイムで強みや課題を把握し、行動改善を通じて学習能力向上。採用段階から価値観を共有し、進化する組織へ。

  • vision 9

    僕らは、「世界を変えられる」
    という想いを、
    次世代へとつないでいきます

    • つくる

      若い世代に実践的な学びの場を提供し、ビジネスセンスとテクノロジーリテラシーを育む。教育機関とも連携し、実践的な学びを支援。

    • かえる

      学生が学んだ理論やスキルを実際のプロジェクトに結びつけ、在学中から実感できる学びを提供。学びの形を変革。

    • かわる

      若い世代の視点を取り入れ、企業文化を活性化。新たなプロジェクトが未来を広げ、「世界を変えられる」想いを広げ続ける。

  • vision 10

    社内外をひとつのコミュニティに、
    パーパス経営で共に未来を創る

    • つくる

      パーパス経営を基盤に、社内外のコミュニティを一つにし、対話と情報共有を活性化。全員が同じ目的を共有する仕組みを構築。

    • かえる

      縦割り構造を排除し、全社員が主体的に行動できるカルチャーへ変革。情報の自由な流れと共創を促進し、一体感と心理的安全性を醸成。

    • かわる

      コミュニティとの共進化を通じて、より大きなインパクトを創出。イノベーションを加速させ、社会全体の変革に貢献し続ける。

NEW AI・LLM研究拠点も設立

AIを始めとする先端技術を活用し、社会課題を解決するプロダクト開発や起業家を育成するメンバーシップ制のオープンイノベーション施設です。UT-LABメンバーは東大すぐ近くのスタイリッシュなコワーキングスペースを24時間/365日いつでも利用することができます。UT-LABはただいまメンバーを募集しております。

UT-LAB